ガラス工房 彩グラススタジオ ガラス教室(吹きガラス/ガラス細工/ガラス工芸/バーナーワーク/耐熱ガラス/トンボ玉)ガラス体験 ガラス制作

ガラス工房AyaGlassSatudio0
TOP PAGE
ニュース
展覧会情報
概要・設備・地図
講座案内・料金
時間割
吹きガラス講座
バーナー・フュージンク講座
ガラス体験
レンタル工房
制作依頼・商品開発
イベント
Work Shop
スタッフ紹介
Member's Works
Staff's Works
Kenji Works
おやじの制作日記
おやじの硝子談
リンク
掲示板
メール
site map
ガラス工房の過去のイベント イベント  過去の各イベント(ワークショップ・デモ・パーティ)
★過去のパーティへジャンプ!
暇だったら、クリックしてみてね!
かなり恥ずかしいものばかり
彩グラススタジオでは、国内外で活躍中の第一線のガラス作家を講師に招いて、
集中的に特別講座を行ってまいりました。このページでは過去の活動の一部をご案内いたします。
また毎年、講座生の展覧会や、彩祭、クリスマス祭、などのイベントがあり、活気に満ちています。
(数年前までのイベント、ワークショップはきちんと記録してなくて、参加者の皆様には誠に申し訳ありません。
今年から詳しく載せていきたいと思いますので、お楽しみに)
                   
                   
 2009年                  
11月     Karen Willenbrink Johnsen & Jasen Johnsen ワークショップ    
       
待望のカレンさんのソリッド系ワークショップ
カレンさんは元モリスチームのギャファーとして活躍し、
現在はシアトルでジェイソンさんとご夫婦でスタジオを
運営されている超有名作家です。
デモではどの様なリクエストにもサクサク対応。
 
ジェイソンさんは身長2メートルの大男。
とっても紳士です。
女性の受講生の皆さんは、理想の男性だとか。
ワークショップ最終日の打ち上げにて。
今回も沢山の皆さん、ありがと!
大好評につき、また彩に再登場の約束です。
                   
5月 Xavier Le Normand ワークショップ
ザビエ・ル・ノルマンさんはフランスでは有名な
新進気鋭の吹きガラス作家。
待望のワークショップの開催です。最終日は伊藤とのコラボ
で花瓶を作りました。
オーバーレイしたガラスを削りだすことで、
様々な模様が浮かび上がってきます。
サクサク驚くべきスピードであっという間に
仕上げていきます。
吹きガラスはスウェーデンのテクニックを基本として
確実に、正確に仕上げていきます。
ちなみに今までのワークショップでは一番
イケメンとの評価。
                   
2008年                  
11月 James Mongrain & Blaise Campbel ワークショップ 
大好評につき
ジェームズモングレイン氏とブレイスキャンベル氏の
第2回めのワークショップが開催されました。
今回はネオジウムを使ったデモ作品が主。
前回同様、超人的なベネチアンテクニック
が炸裂します。
今回も沢山の方がワークショップに参加してくださり
ありがとうございました。最後に参加者とスタッフ
一同で記念撮影。
8月 彩祭でのデモンストレーション
ガラス
吹きガラスデモ
ノグチミエコ氏(Fusion Factory主宰者)
テレビチャンピオンで有名な活躍中の女性作家です。
当日は海鮮丼の具なども作っていただきました。
2007年
12月 クリスマスパーティのデモンストレーション
馬越寿氏(吹きガラス作家・多摩美非常勤講師)のデモ
緻密で丁寧な作業が印象的です。
海藤博氏(吹きガラス作家・東京国際ガラス
学院講師)のデモ。
馬越さんとは多摩美時代からの友人です。
元木貴信の彩最後の恥ずかしい姿。
この時はマジ吹きでした。
今は台湾の芸大で吹きの指導にあたっています。
11月 Xavier Le Normand デモンストレーション
ザビエ・ル・ノルマンさんはフランスでは有名な
新進気鋭の吹きガラス作家。
オーバーレイを多用した全面カットの作品が中心。
ところで彩のフェルナンドとも友人だそう。
ザビエさんを囲んで記念撮影。
今度またワークショップでご招待の予定。
今回、得意のオーバーレイのデモの為に
手作りの不思議な道具を持参してもらいました。

2月 Janusz Pozniak & Takuya Tokizawa ワークショップ & デモンストレーション
吹きガラスデモ
ダンテマリオニ氏のイケメンアシスタントとしておなじみの
ヤヌシュ氏。今回、日本で初めてのワークショップ。
シアトルで日本代表として活躍中の常澤拓也さん
とともにとても熱心に指導してくれました。
吹きガラスデモ
ヤヌシュ氏のラティチェロの
デモンストレーション。
きまってます。
吹きガラス講座
受講生、講師、スタッフとともに集合写真。
今回は元スタッフの
根岸さん、柳下さん、柴さんも参加しました。
2006年
12月 クリスマスパーティの際のデモンストレーション 
吹きガラスデモ
内田守氏(吹きガラス作家。千葉にて工房主宰)
のデモンストレーション。レースのゴブレットやお鉢など。
吹きガラスデモ
新スタッフ(元木貴信)
によるデモンストレーション。
まだ長髪でした。
吹きガラスデモ
研修生(伊藤周作・藤田学・松本亜芸子)
によるデモンストレーション。
ゴリエとバニー、サンタの組み合わせ。
本人達は真剣ですが。
8月 加倉井氏デモンストレーション & 彩祭 
吹きガラスデモ
加倉井氏(デコビ講師・吹きガラス作家)
のデモンストレーション。
ハートの形の器など。
吹きガラスデモ
スタッフ(柴智美・川上貴久・荒井尚之)
によるデモンストレーション。
柴は彩では最後の年になりました。
ガラスパーティ
夏期集中講座の最終日、彩グラススタジオが
高津区に移転してから10周年の彩祭。
みんなでカンバーイ!!
5月 James Mongrain & Blaise Campbel ワークショップ & デモンストレーション
海外ガラス作家デモ
ジェームズモングレイン氏(今世界でテクニシャンとして
最も注目を浴びているシアトルの作家)と長年の親友で
カナダの大学で教鞭をとるブレイスキャンベル氏の
デモ(シャネルのメガネが目立ちます)
ワークショップの記念に皆で記念写真
ジェームズモングレイン氏がワークショップ中に
制作した作品例(ワークショップではゴブレット
の練習が中心になりました)
4月 William Gudenrath 氏デモンストレーション
海外ガラス作家デモ
歴史的なガラス作品の復元に関しての世界的権威で
アメリカガラス界の重鎮ウイリアム氏の
みごとな一人吹きデモンストレーション

(ドラゴンステムも一人吹きで完成!びっくり))
海外ガラス作家デモ
デモその2
(ブローステムやフットも一人で)
海外ガラス作家
デモンストレーションの後、みんなで記念写真
奥さんのアニーさんも参加してくださいました。
(奥さんはコーニングのスタジオ創立者であり、
ガラスコミュニティーのリーダー的存在です)
2005年
12月 クリスマスパーティの際のデモンストレーション
キルンワークレクチャー
キルンワークのスライドレクチャー&トーク
木下良輔
(ご自身の作品やそのテクニック、考えについて
語りつくしていただきました)
吹きガラスデモ
吹きガラスデモ(ソリッドオブジェ)と
スライドレクチャー
大村俊二(千葉の工房の主催者で有名作家

(大きな作品の合体に会場は盛り上がり)
吹きガラスデモ
吹きガラスデモ
宮崎英彦と鈴木えみ(元彩のスタッフで神戸に
工房設立)
2004年
12月 クリスマスパーティの際のデモンストレーション
吹きガラスデモ
一人工房での吹きガラス制作法
熊谷周二(熊谷ガラス工房主宰・元彩のスタッフ)
吹きながら語りつくしていただきました。
吹きガラスデモ
吹きガラスデモ
(ベネチアンゴブレットなど)
近藤稔(30年以上の吹きガラス職人)
スライドレクチャー
ベルギーとオランダのガラスアート事情に
ついてスライドレクチャー
Jeroen Maes(ベルギー)
佐藤良子(オランダ在住・元彩のスタッフ)
12月 ジョルジョ・アバディニ氏ベネチアンテクニック集中講座・ワークショップ
ベネチアングラス制作デモ
ジョルジョアバディニ(イタリア・ムラノ)
ワークショップ(オープンデイ)
名門ベニーニ社のマエストロを勤め、半世紀近く
のキャリアを持つ最後の名人。
様々なベネチアンテクニックの奥義を伝授。
ベネチアングラス講座
ジョルジョアバディニ氏の集中講座
受講生みんなで記念写真
12月 郡和子氏キルンワーク講座
キルンワーク講座
大好評だったキルンワーク講座の様子
〔新素材による型作りについて)
講師:
郡和子(売れっ子ガラス作家で彩の常連さん)
キルンワーク講座
キルンワーク講座・デモンストレーション
(吹きガラスとパートドベールの溶着)
講師:郡和子
12月 佐藤透氏コアガラス講座
コアガラス講座
コアグラス講座
(コアグラスの制作のすべて)
講師:
佐藤透
熱血指導で大好評でした。これで運命の出会いが・・・。
11月 柳下秀樹氏電気炉制作講座
電気炉制作講座
電気炉制作講座
(家庭用電源での電気炉制作)
講師:柳下秀樹(元物理学の研究者という変わり者で
理工関係に弱いガラス業界の皆さんがお世話になってる)
2003年
12月 クリスマスパーティの際のデモンストレーション
吹きガラスデモ
吹きガラスデモ
(感光ルビーを使って)
柳下秀樹(元彩のスタッフで現在はフリーで活躍中)
8月 彩祭でのデモンストレーション
吹きガラスデモ
吹きガラスデモ
(ドラゴンヘッド)
森下暁(元彩のスタッフで現在は工房主宰者)
2001年
12月 クリスマスパーティの際のデモンストレーション
吹きガラスデモ
吹きガラスデモ
(コンポート等の大物)
樫山和則(元カガミクリスタルの職人
現在はフリーで作家活動)
吹きガラスデモ
吹きガラスデモ
(パウダーを使った和風花器)
金子正人(古くから、スタジオを持つ有名
ガラス作家です)
2000年
8月 マイケル ウイルソン ワークショップ
ベネチアンガラスデモ
吹きガラスワークショップにて
(エアツイストを中心としたベネチアンテクニック)
マイケル・ウイルソン(現在はニュージランドでスタジオ
を主宰・バーナーや調合などのエンジニアでもある)
1999年
8月 彩祭でのデモンストレーション
ペーパーウエイト制作
吹きガラスデモ
(ペーパーウエイト等)
パウル・アレン(アメリカ)
1998年
8月 彩祭でのデモンストレーション
吹きガラスデモ
ガラスデモンストレーションにて
(水差し等)
パミナ(アメリカCCAC教授)
吹きガラスデモ
吹きガラスデモンストレーションにて
(ムリーネの制作)
カトリーヌ(アメリカ)


アクセス解析&SEM/SEO講座 for オンラインショップ開業/運営
TOP PAGE ニュース 展覧会情報 概要・設備・地図 講座案内・料金 時間割 吹きガラス講座 バーナー ガラス体験 レンタル工房
制作依頼・商品開発 イベント Work shop スタッフ紹介 Member's Works Staff's Works Kenji Works おやじの制作日記 おやじの硝子談
リンク 掲示板 メール site map